【麹のお勉強 part.2】「免疫」について
.
.
4月、新年度・新学期早々に学級閉鎖も多いようです。
風邪やウィルスには気を付けたいところ。
そこで今回は「免疫」について。
.
.
免疫細胞の約70%が腸に存在していると言われています。
つまり、人の免疫機能のほとんどを腸が担っており、
腸が最大の免疫器官なのです。
.
だから、腸内環境を整えることが
免疫力UPに繋がる1番の要因として挙げられるんです!
.
.
たくさんの酵素や食物繊維を含む「米麹」。
体内でオリゴ糖を生成し、
善玉菌の繁殖や活性化に貢献します。
善玉菌の機能が上がることにより、
腸内の環境をきれいに整え、免疫細胞を刺激し、
免疫力UPに繋がります!
.
.
乳酸菌飲料など、身体に良さそうな菌を飲料として
体内に入れるものも増えてきましたが、
これらは、体内の菌から見て“外敵”と見なされてしまう
こともあったり、ほんの数日で体外へ排出されたりで、
本当に毎日摂取しない限りは、
それほど意味がないという話もあるようです。
.
.
やはり、理想的なのは、
自分のカラダの中で必要な免疫細胞や有用菌を
繁殖・活性化させることなんだそうです。
麹にピッタリなお役目ですね!
.
.
.
ところで、今って何のウィルスが流行ってますか??
わたしたち、風邪もウィルスもあまりかからなくなって、
流行ウィルスの情報に疎くなってしまって困りました・・・
【メニュー紹介】
.
4月の変更で新しく入った
ドリンクメニューを紹介します!
.
.
『アインシュペナー』
.
.
コーヒーの上に柔らかめの生クリームが乗ったドリンク。
コーヒーの苦味とクリームの甘味が感じられ、
スイーツのような感覚で楽しめます♪
.
小川珈琲さんのしっかり濃いコーヒーなので
コーヒー好きな方にもオススメです☕️
.
.
ちなみに・・・
「コーヒーの上に生クリーム」といえば、
日本ではウインナーコーヒーがありますが、
これは日本独自の呼び方で、
オーストリアの首都・ウィーンでは通じないみたいです。
オーストリアでウインナーコーヒーを
飲みたいと思ったら・・・
一番似ている飲み物が、
『アインシュペナー』です☕️
..
混ぜながら、ゆっくりお楽しみください♪
【TikTokで紹介していただきました】
3月に別紙メニューにて実施しておりました
「八女茶月間」で、
◎生ハムと塩昆布の八女茶クリームパスタ
◎八女茶のパウンドケーキ
を提供させていただきました。
.
.
こちらの企画、
“八女市茶のくに親善大使”をされている
モデルの山口厚子さんが発案されていた
企画だったのですが、
beyondでも八女茶を使用した
メニューを考え、お店のInstagramとは別のSNSで発信し、
企画に参加させていただきました。
.
.
なんと!山口厚子さん御本人が実際に来店してくださり、
TikTokにて紹介してくださりました。
.
.
皆さまにも見ていただけますと幸いです。
.
.
.
https://vt.tiktok.com/ZSFXmhN3J/
.
.
3月の期間限定メニューでしたので、
現在はご用意しておりません。
予めご了承くださいませ。
【麹のお勉強】
麹は、醤油・味噌・酒など発酵食品をつくる時に、
食材を発酵させる役割を果たします。
麹以外にも、発酵食品は世界中にたくさんあり、
ワイン・ビール・ウイスキー・ヨーグルト、チーズもそうです。
.
.
ですが、麹は日本以外ではほぼ使用されません。
日本土着の菌で、日本人の食生活は、毎日どこかで麹と繋がっています。
.
コウジ菌は日本醸造学会により、
「日本人が古来から大切に育み、使用してきた貴重な財産」と、
2006年に「国菌」として認定されました。
.
.
そんな麹には、100種近くの酵素が含まれています。
酵素はそれぞれ別の役割を持っており、特に消化酵素が豊富。
.
①でんぷん質を消化して糖分に分解するアミラーゼ
②タンパク質をアミノ酸に分解するプロテアーゼ
③脂肪を分解するリパーゼ
.
この3大消化酵素が豊富に含まれており、食べ物を消化吸収しやすい状態にしてくれます。
要するに、栄養の吸収率が高まるということです。
「吸収率」は、栄養を考える上で大切な観点で、
必要な栄養がきちんと補給されていても、それを分解して、
必要なエネルギーに変えていくための酵素が不足していると、体内に吸収されません。
.
.
つまり、
麹(に含まれる酵素)が、人に必要なエネルギーを作る
サポートをしてくれるということです!
.
.
「お薬」や「サプリ」に頼る前に、
まずは食生活から健康を見直してみる。
とても重要なことだと思います。
【麹について】
当店で提供させていただいております、
塩麹•醤油麹•たまねぎ麹•にんにく麹などの
手づくり麹はすべて、
「米麹」からお作りしております。
.
.
「米麹」は古くから
味噌づくりや醤油づくり、お酒の原料にも
使用されてきたもので、
日本の食事を支えてきました。
毒を生み出すことはありませんので、
安心してお召し上がりください。
.
.
ニュース等で話題が大きくなるにつれ、
誤って「麹」そのものに対しての
マイナスイメージが発生してしまいがちですが、
普段から口にしている
お味噌汁やたまご焼き、お刺身の醤油なども
「麹」からできていることを
思い出していただけますと、
問題ないとご理解いただけるかと存じます。
.
.
むしろ、麹には、身体に良い作用を
してくれる酵素がたくさん含まれています。
.
.
麹本来の良さを、多くの方に
改めて知っていただけるよう、
今後、当ホームページでも
色々とお伝えできるように
努めてまいりたいと思います。
.
.
今後ともどうぞ
よろしくお願い致します。